わが国唯一の建築仕上専門誌(創刊1970年)
Construction Finishing Techniques年間購読等のお申し込みはFAX(03-3866-3858)にてお願いいたします。
![]()
2019年10月号 Vol.45 No.531
B5判 138頁
定価1,100円(本体1,000円+税10%)+送料
表紙写真:日本橋室町三井タワー
◆特集◆
既存戸建の価値向上・長寿命化のための改修用材料
コンパス
・戸建改修技術の重要性高まる
〜住宅ストック床面積の7割超が戸建
=編集部
〈インタビュー〉
・戸建の改修は、何より施主とのコミュニケーションが不可欠
〜施工サイドから見た戸建改修のポイント
/(一社)日本塗装工業会 村木克彦専務理事に聞く
〈製品レポート〉
・サイディングをそのままに、継目無い『塗り壁』に変える。
=大原 信二(富士川建材工業(株) 技術部)
・改修工事において仕上げ材を施工する前の健全な下地作り
=坂本 昌宏(ヤブ原産業(株) 販売営業部 課長)
・改修により建物価値を向上させる高意匠・高耐候仕上塗材
=田畑 直優(山本窯業化工(株) 技術部)
難しいことは簡単に、簡単なことは難しく考える
=山田 昌喜(NPO法人リニューアル技術開発協会 理事・リニューアル技術教育部会長)
話題
・2020年度建設投資は62兆7,100億円と予測
〜今回発表よりリフォーム・リニューアル投資を計上
/建設経済研究所「建設経済モデルによる建設投資の見通し」
・リフォーム需要者の9割以上が「何らかの不安」
〜"いずれは…"を含む潜在需要は増加傾向
/住宅リフォーム潜在需要者意識調査
データルーム
令和元年度第1四半期改修工事総額は推定3兆1,537億円
〜前年同期比で13.1%の増加
/編集部
業界動向レポート
左官工事業をめぐる最近の動き
=鈴木 光(一社)日本左官業組合連合会 理事・鈴木建塗工業(株)代表取締役)
トピックス
湯浅 昇氏(日本大学生産工学部教授)の2019年日本建築学会賞受賞(論文賞)を祝う会開催さる
〜東京・神田錦町の学士会館に234名
連 載
・建築仕上技術のトレンドを読む「UR賃貸住宅長寿命化の論文2019」
/奈良利男((有)奈良研究所 代表・1級建築士)
・建築仕上げニュース「セメントの話(8)―セメントを正しく知ろう―」
/小俣一夫(NPO法人 湿式仕上技術センター 顧問/日本建築仕上材工業会 顧問)
・コーヒーブレイク「改めて福島の原発事故を…」
/工藤矩弘(工博・技術士)
・私のはんせい記「耐震改修事例 その3〜カリタスの園・小百合の寮(前編)」
/三木哲(建築家)
・地方創生つれづれ紀行「銚子漁港発祥の地、外川 ― 千葉県銚子市(その2)」
/佐藤竜一(岩手大学講師)
・感性アップ・ダウン「クールベは博覧会場隣りに自分の個展会場を開設する」
/中路則生((株)中路デザイン制作室 代表)
情 報
・インフォメーション(新製品紹介)
・建築着工統計
・窯業・建材統計確報
・建築仕上オムニバス(ニュース)
・関東圏における景気動向
・近畿地域における景気動向
・業界ウェブサイト探訪
・設計価格資料(塗り床材、フリーアクセスフロア)
・最近の建築仕上関連特許抄録
・BOOK&DATA
・神田川
・広告索引
・NGS通信
注文方法 本書に関するご意見・ご感想等をお寄せ下さい。