わが国唯一の建築仕上専門誌(創刊1970年)
Construction Finishing Techniques年間購読等のお申し込みはFAX(03-3866-3858)にてお願いいたします。
![]()
2019年8月号 Vol.45 No.529
B5判 146頁
定価1,100円(本体1,000円+税10%)+送料
表紙写真:新国立競技場(仮称)
◆追悼特集◆
床研究の巨人 小野英哲博士を偲ぶ
・小野英哲先生ご略歴
コンパス
・フォトグラフ「在りし日の小野先生」
・小野英哲博士の研究 〜2つの日本建築学会賞〜
・小野英哲先生の薫陶を受けて
=三上 貴正(東京工業大学 准教授)
・小野床学の系譜
=横山 裕(東京工業大学 教授)
・寄稿「小野先生を偲ぶ」
・月刊「建築仕上技術」に見る小野先生
マンションを100年使っていくための給排水設備改修
=柳下 雅孝(泣}ンションライフパートナーズ 代表取締役)
プロダクトニュース
現代版「障子」で、住宅や店舗の内装に安らぎの和空間を創出
〜障子紙製造の老舗が新技術を開発。『糸落水』のブランドで活路
/金長特殊製紙
フォトレポート
「GINZA SIX」など受賞建物15件を決定
〜第60回 BCS賞
/(一社)日本建設業連合会
お知らせ
2019年度日本建築学会大会(北陸)開催概要
トピックス
・建築用塗料7品目を一挙上市
〜「ダイナミックシリーズ」製品拡充を中心に
/関西ペイント
・品質向上とニーズへの迅速な対応で成長を
/秩父コンクリート工業・第7回販売店会議
連 載
・建築仕上げニュース「セメントの話(6)―セメントを正しく知ろう―」
/小俣一夫(NPO法人 湿式仕上技術センター 顧問/日本建築仕上材工業会 顧問)
・建築仕上技術のトレンドを読む「UR賃貸住宅の長寿命化に係る技術的検証(その2)」
/奈良利男((有)奈良研究所 代表・1級建築士)
・私のはんせい記「耐震改修事例 その1〜第2回大規模修繕工事で耐震化する」
/三木哲(建築家)
・地方創生つれづれ紀行「町ごと近代化産業遺産― 秋田県小坂町(その4)」
/佐藤竜一(岩手大学講師)
・感性アップ・ダウン「パリのサロンの審査によってクールベは2等受賞に輝く」
/中路則生((株)中路デザイン制作室 代表)
・コーヒーブレイク「マンドリンとわたし」
/工藤矩弘(工博・技術士)
情 報
・インフォメーション(新製品紹介)
・建築着工統計
・窯業・建材統計確報
・建築仕上オムニバス(ニュース)
・関東圏における景気動向
・近畿地域における景気動向
・設計価格試料(内外壁用仕上塗材)
・神田川
・広告索引
注文方法 本書に関するご意見・ご感想等をお寄せ下さい。