湿式建材業界(左官・塗装・タイル&煉瓦)の専門誌(創刊1981年)

年間購読等のお申し込みはFAX(03-3866-3858)にてお願いいたします。
 |
2020年12月号 No.532
A4変形版 64頁
定価880円(本体800円+税10%)+送料
表紙写真:神戸市風見鶏の館 |
◆特集 ◆
建物に煉瓦をつかう意義を再考する
〈寄稿〉
・渋沢栄一と煉瓦建築
=金子 祐正(元日本煉瓦製造株式会社 社長)
〈フォトレポート〉
・煉瓦が印象的な建築物と近代遺構
〈煉瓦トピックス〉
・奈良監獄ホテルの開業を21年から24年に延期
〈クローズアップ〉
・関東大震災の煉瓦造−復興局建築部の評価−
=金子 祐正(日本れんが協会 技術顧問)
・煉瓦市場と今後の展開を探る
=中尾 方人(横浜国立大学大学院 都市イノベーション研究院)
・各マニュアルおよび設計技術資料のポイント
−編集部アンケートより−
・煉瓦取り扱い企業一覧
トピックス
・「マンションストック長寿命化等モデル事業」採択プロジェクト決定
/国交省
・オンラインで日本伝統の匠の技を紹介
/ものづくり・匠の技の祭典2020
・令和2年度全国大会をWEBで配信
〜「建設技能の見える化と評価・処遇に向けて」をテーマに
/建専連
・左官は島本裕美子選手(ものつくり大)が金賞、三上涼選手(三上工業)が銀賞
/第58回技能五輪全国大会
・「伝統建築工匠の技」ユネスコ無形文化遺産登録へ
/木工・屋根葺・左官・漆塗など17の技術
連 載
・左官往来 現代左官事情(その210)「23.明治以後の民衆建築の変遷(110)」
=鈴木 光(ものつくり大学 特別客員教授)
・研究開発参考資料「自衛隊に宇宙作戦隊発足」
=小俣一夫(NPO法人湿式仕上技術センター 顧問)
・関西の風土に根ざす左官アート
=宮本孝二郎(まちづくり会社 主宰)
・触角(No.296)「明智光秀E"秀吉の中国大返し"―山崎の合戦―」
・<Wall通信No.144> バサメント 〜冬場のバサモル工法を手早く〜
・クロスワードクイズに答えて当てよう!
情 報
・ニュースあらかると
・話題の製品Pick up
★読者アンケート
・エディターズルーム・広告索引
注文方法
本書に関するご意見・ご感想等をお寄せ下さい。