湿式建材業界(左官・塗装・タイル&煉瓦)の応援誌(創刊1981年)

年間購読等のお申し込みはFAX(03-3866-3858)にてお願いいたします。
 |
2021年5月号 No.537
A4変形版 64頁
定価880円(本体800円+税10%)+送料
表紙写真:The Okura Tokyo |
◆ 特別企画 ◆
都市と建築の緑化のあり方
〈インタビュー〉
地域の風土に根ざした都市のマスタープランが重要
/株式会社ランドスケープ・プラス 代表取締役 平賀 達也氏に聞く
〈インタビュー〉
バイオフィリックデザインの考え方がスタンダードに
/株式会社グリーバル 取締役統括部長 石黒 一弘氏に聞く
トピックス
・大賞に香山壽夫氏、松井徹哉氏、安岡正人氏
/2021年日本建築学会賞
・アスファルト舗装補修材のトライアル実施
〜施工手順や仕上がりを確認
/ボース
・漆喰の塗料化技術を応用した抗ウイルス製品群の統合ブランド立ち上げ
/関西ペイント
資料室
・令和2年度新設住宅着工数812,164戸
/国交省・建築着工統計調査報告
・昨年10〜12月の住宅受注数、前四半期から大きく減少
/住団連・住宅業況調査
フォトレポート
第30 回BELCA賞表彰建築物決定
/公益社団法人ロングライフビル推進協会
連 載
・古絵葉書で見る帝都の記憶「第伍回 日本橋三越本店」
=西村眞一(一級左官技能士・ものつくり大学建設学科非常勤講師)
・左官往来 現代左官事情(その215)「23.明治以後の民衆建築の変遷(115)」
=鈴木 光(ものつくり大学 特別客員教授)
・関西の風土に根ざす左官アート
=宮本孝二郎(まちづくり会社 主宰)
・研究開発参考資料「アジアの学生、米留学離れ」
=小俣一夫(NPO法人湿式仕上技術センター 顧問)
・<Wall通信No.149>新規格・フルハーネス〜2022年1月の義務化まであと少し〜
・クロスワードクイズに答えて当てよう!
情 報
・ニュースあらかると
・話題の製品Pick up
★読者アンケート
・エディターズルーム
・広告索引
注文方法
本書に関するご意見・ご感想等をお寄せ下さい。