わが国唯一の建築仕上専門誌(創刊1970年)
Construction Finishing Techniques年間購読等のお申し込みはFAX(03-3866-3858)にてお願いいたします。
![]()
2021年4月号 Vol.46 No.549
B5判 162頁
定価1,100円(本体1,000円+税10%)+送料
表紙写真:某物流倉庫
◆特集◆
ニーズに応じた床づくりのための材料・工法最新動向
・性能指向型施工要領書作成作業の進捗状況と関連研究の紹介
コンパス
=横山 裕(東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 教授・工学博士)
・高周波静電容量式水分計によるコンクリート床下地表層部の重量含水率の間接測定
=横井 健(東海大学 工学部 建築学科 准教授・博士(工学))
・セルフレベリング材の市場動向と業界の動き
=大野 晴巳(日本建築仕上材工業会 SL材部会長)
・塗り床の市場と業界動向
=横山 正直(日本塗り床工業会 広報委員長)
・ビニル系床材の市場と業界動向
=インテリアフロア工業会(I.F.A) 事務局
・フリーアクセスフロアの概要と市場動向
=木下 和雄(フリーアクセスフロア工業会 事務局長)
・安全対策につながる塗床メンテナンス
=浦上 哲也(神東塗料梶@インフラ分野技術部)
・高機能水性無機高分子系床用塗料の概要
=柿沼 清貴(大日技研工業 常務取締役 工場長)
・現代に蘇るテラゾー床
=棟方 大輔(潟Gービーシー商会 化成品無機販売推進部)
・航空機部品整備点検工場床への高耐久速硬エポキシ樹脂系塗り床材の施工
=林 英夫(ニチネン工事 代表取締役)
・既存の浴室床を『壊さずにリフォーム』できる浴室・浴場用ビニル床シート
=東リ 商品企画部
・敷砂利・砕石固定の簡易化を実現する散布型砂利固定剤
=森 一輝(ヤブ原産業 販売営業部)
・様々な場面で活用される弾性ゴムチップ舗装材
=辺見 幸生(潟{ース 代表取締役)
・多彩な仕上げが可能な舗装材による空間提案
=吉田 一彦(四国化成工業 商品開発部 ジュラックス開発課)
・低床OAフロアを活用した空間の有効利用による合理化
=早田 誠視(共同カイテック フロアシステム事業部 広域・企画営業課 課長)
・省エネと快適性に加えウイルス感染対策にも有効な空調用フリーアクセスフロア
=小林 淳彦(センクシア 建材カンパニー 建材開発部)
・コンクリートスラブの表層強化改善工法
=山口 武志(ベストフロアー工業会 技術部長)
・物流施設を施工する前に知っておきたいコンクリート床仕上げの重要ポイント
=又吉 雄二(潟tロアエージェント 代表取締役)
・高品質床材・舗装材および工法データシート
・設計価格資料(塗り床材・フリーアクセスフロア)
"○○じゃない方"の研究室からのつぶやき
=雨宮 敏子(お茶の水女子大学 生活科学部 人間・環境科学科 助教・博士(生活科学))
フォトレポート
「追手門学院大学 Academic Ark」など15件を表彰
/日建連表彰2020 第61回BCS賞
トピックス
・「SDGs建築行動」を宣言
〜7つのテーマで行動方針。地球環境危機に対処
/塗料塗装普及委員会
・仕上塗材前年比90.2%、左官材・補修材は同93.2%
〜令和2年生産量統計
/日本建築仕上材工業会
新連載
〈スキルアップ〉コンクリート寺子屋講座
=地濃茂雄(工学博士(東京工業大学))
連 載
・床のソムリエ・山本幸司の施工指南「塩ビシートの熱溶接・液溶接」
=山本幸司(愛床コンサルティング 代表)
・建築仕上げニュース「鉄筋コンクリート改修・補修工法の現状と問題点(2)」
=小俣一夫(NPO法人 湿式仕上技術センター 顧問/日本建築仕上材工業会 顧問)
・建築仕上技術のトレンドを読む「シーリング材の劣化度判定フロー(その1)」
=奈良利男((有)奈良研究所 代表・1級建築士)
・私のはんせい記「品確法と修繕設計による耐久性の向上」
=三木哲(建築家)
・地方創生つれづれ紀行「馬場胡蝶と寺田寅彦 ― 高知市(その3)」
=佐藤竜一(岩手大学講師)
・感性アップ・ダウン「ルノワール右腕を骨折。画家にとっての致命傷となる」
=中路則生((株)中路デザイン制作室 代表)
情 報
・インフォメーション(新製品紹介)
・建築仕上オムニバス(ニュース)
・建築着工統計
・窯業・建材統計確報
・関東圏における景気動向
・近畿地域における景気動向
・最近の建築仕上関連特許抄録
・BOOK&DATA
・神田川
・広告索引
・NGS通信
注文方法 本書に関するご意見・ご感想等をお寄せ下さい。