湿式建材業界(左官・塗装・タイル&煉瓦)の専門誌(創刊1981年)

年間購読等のお申し込みはFAX(03-3866-3858)にてお願いいたします。
 |
2022年8月号 No.552
A4変形版 64頁
定価880円(本体800円+税10%)+送料
表紙写真:平等院鳳凰堂 |
◆ 特集 ◆
人や環境に優しい社会を実現する左官工法・材料
〈寄稿〉
人や環境に優しい左官材料と左官施工の優位性
=佐藤 ひろゆき(京壁左官)
〈製品レポート〉
・環境に優しく耐候性にも優れ、自然素材による安心で快適な生活を提供
=木本 己樹彦(竃リ本工業所 代表取締役)
・地元の素材・産業と共に歩む、能登珪藻土を活かした内装材
=山本 俊樹(日本ダイヤコム工業(株) 代表取締役社長)
・伝統の製法を守り、しっくいの新たな魅力もPR
=小倉 司(村樫石灰工業(株) 建材事業部)
・人や環境に優しい社会を実現するメーカー推奨商品
・高知石灰工業株式会社「土佐・自然派しっくい白亜」
・日本ダイヤコム工業株式会社「MGポーダーQシリーズ」
・村樫石灰工業株式会社「村樫のしっくい」 「マリンライム」
仕上げが映す日本の美
安全性と美観を両立させた天然石調仕上げ-昌平童夢館
トピックス
・日本の左官を代表し、矢野啓人氏(22才/東京・丸山産業梶jが出場!
/第46回技能五輪国際大会
・新規床用塗料2品目を発表
/水谷ペイント
トレンド
建設資材物価指数(総合)が23ヶ月連続のプラス
/建設物価調査会総合研究所
話題
2022年度建設投資は62兆7,600億円と予測
/建設経済モデルによる建設投資の見通し
情報
2022年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会発表梗概
連 載
・古絵葉書で見る帝都の記憶「第弐拾回 慶應義塾大学大講堂」
=西村眞一(一級左官技能士・ものつくり大学建設学科非常勤講師)
・左官往来 現代左官事情(その230)「23.明治以後の民衆建築の変遷(130)」
=鈴木 光(ものつくり大学 特別客員教授)
・研究開発参考資料「植物工場 全国で連携-木田屋商店が主導」
=小俣一夫(NPO法人湿式仕上技術センター 顧問)
・関西の風土に根ざす左官アート
=宮本孝二郎(まちづくり会社 主宰)
・<Wall通信No.164>MILIME〜塗装施工のできるしっくい〜
・クロスワードクイズに答えて当てよう!
情 報
・ニュースあらかると
・話題の製品Pick up
★読者アンケート
・エディターズルーム
・広告索引
注文方法
本書に関するご意見・ご感想等をお寄せ下さい。