わが国唯一の建築仕上専門誌(創刊1970年)
Construction Finishing Techniques年間購読等のお申し込みはFAX(03-3866-3858)にてお願いいたします。
![]()
2022年4月号 Vol.47 No.561
B5判 146頁
定価1,100円(本体1,000円+税10%)+送料
表紙写真:製紙会社倉庫
◆床特集・第1弾◆
需要に応じた床づくりのための材料・工法最新動向
・居住性や日常の安全性からみた木質系下地床の特性
コンパス
=横山 裕(東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 教授・工学博士)
・高周波静電容量式水分計の温度依存性の検証
=横井 健(東海大学 工学部 建築学科 准教授・博士(工学))
・セルフレベリング材の市場動向と業界の動き
=大野 晴巳(日本建築仕上材工業会 SL材部会長)
・塗り床の市場と業界動向
=横山 正直(日本塗り床工業会 広報委員長)
・ビニル系床材の市場と業界動向
=一般社団法人日本インテリア協会(NIF)プラスチック床材部会 事務局
・フリーアクセスフロアの概要と市場動向
=石津 治(フリーアクセスフロア工業会 事務局長)
・高い物性と多様な機能を有する水性無機高分子系床用塗料
=柿沼 清貴(大日技研工業 常務取締役 工場長)
・航空機格納庫における強化コンクリートへのエポキシ樹脂塗り床施工例
=林 英夫(ニチネン工事 代表取締役)
・簡易的に敷砂利を固定できる散布型敷砂利固定剤
=坂本 昌宏(ヤブ原産業 販売営業部)
・安全性、歩行快適性が求められる場所への弾性ゴムチップ舗装材の提案
=辺見 幸生(潟{ース 代表取締役)
・SDGsを取り込んだOAフロア
=小林 淳彦(センクシア イノベーション本部 建材開発部)
・表面再振動によるコンクリートの真空脱水促進工法
=山口 武志(ベストフロアー工業会 技術部長)
・物流施設施工計画への導入が進む新たな床施工技術
〜無人均しロボットと電解水ポリッシュド洗浄 =又吉 雄二(潟tロアエージェント 代表取締役)
・高品質床材・舗装材および工法データシート
・設計価格資料(塗り床材・フリーアクセスフロア)
ドローンの可能性と建物点検への活用
=宮内 博之(国立研究開発法人建築研究所 材料研究グループ 主任研究員)
統計
令和3年度第3四半期リフォーム・リニューアル受注高は3兆1,581億円
/国交省 建築物リフォーム・リニューアル調査
トピックス
・仕上塗材前年比99.3%、左官材・補修材は同94.3%
〜令和3年生産量統計
/日本建築仕上材工業会
・新規光触媒抗ウイルス塗料を紹介
〜WEB発表会。創業100年の歴史も振り返る
/水谷ペイント
連 載
・建築仕上技術のトレンドを読む「マンション管理適正評価制度─その3」
=奈良利男((有)奈良研究所 代表・1級建築士)
・建築仕上げニュース「左官材料と空気マイナスイオン(2)」
=小俣一夫(NPO法人 湿式仕上技術センター 顧問/日本建築仕上材工業会 顧問)
・コンクリート寺子屋講座「番外編 ものづくりのヒント解説(その1)」
=地濃茂雄(工学博士(東京工業大学))
・仕上塗材余話「コンクリートへの仕上げ」
=井上照郷(日本建築仕上材工業会)
・私のはんせい記「インド・ラジャスタン州の旅」
=三木哲(建築家)
・地方創生つれづれ紀行「鶴岡の街の歴史を掘り下げる作家・藤沢周平(山形県鶴岡市 その3)」
=佐藤竜一(岩手大学講師)
・感性アップ・ダウン「ベルトはマネの影響から離れ自ら芸術的資質に目覚める」
=中路則生(樺路デザイン制作室 代表)
情 報
・インフォメーション(新製品紹介)
・建築仕上オムニバス(ニュース)
・関東圏における景気動向
・近畿地域における景気動向
・建築着工統計
・最近の建築仕上関連特許抄録
・窯業・建材統計確報
・BOOK&DATA
・神田川
・広告索引
・NGS通信
注文方法 本書に関するご意見・ご感想等をお寄せ下さい。