湿式建材業界(左官・塗装・タイル&煉瓦)の専門誌(創刊1981年)
年間購読等のお申し込みはFAX(03-3866-3858)にてお願いいたします。
2023年11月号
No.567
A4変形版 64頁
定価1,100円(本体1,000円+税10%)+送料
表紙写真:丸亀城
◆ 特集
◆
伝統で価値を高める、漆喰の新たな動き
〈インタビュー〉
・事業活動を積極的にPRし、漆喰の価値を広く知ってもらう
〜漆喰の価値を高める日本漆喰協会の取り組みと今後の展望
/日本漆喰協会 行平 信義 会長に聞く
・『塩焼き消石灰』のブランディングで伝統製法を守る
/日本石灰協会 事務局 沢辺 大輔 氏に聞く
〈技術レポート〉
・塩焼き消石灰と素焼き消石灰の物理的特徴の比較
=伊奈 幸雄
(村樫石灰工業株式会社 建材事業部)
〈データシート:伝統を新たな価値へ昇華する漆喰製品・工法〉
・城かべ/Limore(リモア):田川産業株式会社
・「本造り 純ねり」「本造り 純黒」/タナクリーム/たなか壁:田中石灰工業株式会社
・村樫の現代しっくい:村樫石灰工業株式会社
アンケート:各社代表的な漆喰製品一覧
トピックス
・松田剛選手(北海道・(有)丸正マツダ塗装)が内閣総理大臣賞に
/日塗装・全国建築塗装技能競技大会
・創立50周年式典・祝賀会を開催
/全国マスチック事業協同組合連合会
・横井健東海大学教授の就任祝賀会開かれる
・第17回中国生態環境機能建材産業発展フォーラムおよび
健康ホーム材料技術産業発展セミナー中国・広州で開催!
話題
2024年度投資額は72兆2,400億円と予測
/「建設経済モデルによる建設投資の見通し」より
連 載
・古絵葉書で見る帝都の記憶「第参拾伍回 浴風園」
=西村眞一
(一級左官技能士・ものつくり大学建設学科非常勤講師)
・左官往来 現代左官事情(その245)「23.明治以後の民衆建築の変遷(145)」
=鈴木 光
(ものつくり大学 特別客員教授)
・関西の風土に根ざす左官アート
=宮本孝二郎
(まちづくり会社 主宰)
・<Wall通信No.179>エフロストップ〜寒い時期こそ白華対策を〜
・クロスワードクイズに答えて当てよう!
情 報
・ニュースあらかると
・話題の製品Pick up
★読者アンケート
・エディターズルーム・広告索引
注文方法
本書に関するご意見・ご感想等をお寄せ下さい。