わが国唯一の建築仕上専門誌(創刊1970年)


Construction Finishing Techniques

年間購読等のお申し込みはFAX(03-3866-3858)にてお願いいたします。







2024年12月号 Vol.50 No.593  
B5判 138頁
定価1,320円(本体1,200円+税10%)+送料
表紙写真:首都圏外郭放水路・調圧水槽


◆特集◆
インフラ維持保全のための材料・工法最前線
立ち読みする

・インフラ高齢化の現状と維持保全への課題
 ─ 2040年には道路橋の約75%が50年超に
 =編集部
立ち読みする

・錆残存面への塗装を可能とした新世代重防食塗料
 =竹村 文宏(関西ペイント(株) 建設塗料本部 マーケティングGグループリーダー)

・塗り替え周期延長・コスト低減に応える塩害環境対応型 高遮断・さび転換塗装システム
 =富岡 健吾(日本ペイント(株) 技術統括本部)

・既設構造物に適用可能な鉄筋腐食抑制型シラン系表面含浸材
 =仲本 善彦(大同塗料(株) 技術部)

・コンクリート構造物の保全・維持に貢献する水性無機系コーティング材
 =柿沼 清貴(大日技研工業(株) 常務取締役 工場長)

・橋脚を支え、健全な交通インフラを守る補強工法
 =佐藤 正徳(オバナヤ・セメンテックス(株) 代表取締役社長)

・塗るだけで不具合リスクを低減するコンクリート打継部付着防止材
 =轟木 伸安(大日本塗料(株) 構造物塗料事業部 マーケティンググループ)

コンパス
NSK技術委員会の活動と今後について
=小寺 努(日本建築仕上材工業会 技術委員長)

海外情報
欧州外断熱協会(EAE)の「欧州エネルギー効率化ガイド 2024」
=田中 辰明(お茶の水女子大学名誉教授・(一社)日本断熱住宅技術協会 理事長)

研究レポート
コンクリートモルタル試料中の様々な損傷とその原因
=森吉 昭博(北海道大学名誉教授)

業界動向レポート
左官工事業をめぐる最近の動き
=鈴木 光((一社)日本左官業組合連合会 理事・鈴木建塗工業(株)代表取締役)

トピックス
・「床の耐動荷重性」について多角的に学ぶ
 〜第19回公開セミナー開催。多数の参加者で賑わう
 /日本床施工技術研究協議会

・実例を学び色の可能性の認識新たに
 〜2024年度「色彩セミナー」開催
 /塗料塗装普及委員会

・新たに4委員会を設置して活発な事業推進を
 〜新会長には鳥越宣宏氏(滑ロ京石灰)を選任
 /日本漆喰協会

連 載
・若き防水人のための防水講座「フラットルーフの防水設計(3)」
 =田中享二(東京工業大学名誉教授・工学博士)

・仕上塗材余話「2024年への想い」
 =井上照郷(日本建築仕上材工業会)

・建築仕上技術のトレンドを読む「蔵造りの水切り蛇腹」
 =奈良利男((有)奈良研究所 代表・1級建築士)

・地方創生つれづれ紀行「三船久蔵と琥珀 ― 岩手県久慈市(その2)」
 =佐藤竜一(岩手大学講師)

・感性アップ・ダウン「美校時の黒田教授の教えに馴染まなかった藤田嗣治」
 =中路則生((株)中路デザイン制作室 代表)

情 報
・建築着工統計
・窯業・建材統計確報
・建築仕上オムニバス(ニュース)
・インフォメーション(新製品紹介)
・関東圏における景気動向
・近畿地域における景気動向
・設計価格資料(塗膜防水材・FRP防水材・トーチ工法・シート防水材)
・最近の建築仕上関連特許抄録
・バックナンバー(2023年12月〜2024年11月)
・BOOK&DATA
・神田川
・広告索引



注文方法

本書に関するご意見・ご感想等をお寄せ下さい。