わが国唯一の建築仕上専門誌(創刊1970年)
Construction Finishing Techniques年間購読等のお申し込みはFAX(03-3866-3858)にてお願いいたします。
![]()
2024年2月号 Vol.49 No.583
B5判 138頁
定価1,320円(本体1,200円+税10%)+送料
表紙写真:日本武道館
◆特集◆
現場状況に応じた床施工の環境整備と労力評価(前編)
〜日本床施工技術研究協議会第18回公開セミナーより
立ち読みする
・床下地・セルフレベリング材・張り床の施工環境と労力について
フォトレポート
立ち読みする
第26回グッド・ペインティング・カラー受賞作品紹介
/グッド・ペインティング・カラー委員会
コンパス
不均一・ゆらぎの美学 〜第2の自然を室内に創る〜
=岩田 淳子(ピーエス梶@利用技術部)
統計
・令和5年建築着工統計
〜新設住宅着工戸数は819,623戸
・令和5年度第1四半期リフォーム・リニューアル受注高は3兆6,336億円
〜前年同期比22.9%増。住宅、非住宅とも堅調。
/国交省 建築物リフォーム・リニューアル調査
話題
2024年度建設投資は72兆4,100億円と予測
〜民間非住宅はコスト高の影響で投資伸び悩み
/「建設経済モデルによる建設投資の見通し」より
寄稿
能登半島震災民間支援活動と漆喰塗料技術を生かしたトイレ等の提供〜
=岩崎 浩行(関西ペイント 建設塗料統括部 営業開発部 担当部長)
国際会議レポート
・第17回コンクリート・ポリマー複合体に関する国際会議:ICPIC2023報告
=川上 洵(秋田大学名誉教授)
=桑原 裕樹(ヒノデホールディングス梶j
・建設材料に関する国際会議ibausil 2023の概要
=橋本 涼太(熊本大学大学院)
=石塚 啓(ヒノデホールディングス梶j
トピックス
・新たなルールのもと、労務単価の目標設定ししっかり対応を
〜受章者記念品贈呈式・賀詞交歓会を開催
/日左連
・建設業の魅力を伝え、次代の担い手確保を目指す
〜市川工業高校生徒が6工種を体験
/清水建設・清水建設千葉兼喜会
シリーズ
建築物理学講座― 建築の伝統が試される(第4回)
=著者/Dr. Helmut Kunzel
=翻訳/田中辰明(お茶の水女子大学名誉教授・工学博士)
連 載
・建築仕上技術のトレンドを読む「ひび割れ補修工法 ─その1」
=奈良利男((有)奈良研究所 代表・1級建築士)
・仕上塗材余話「下地処理と下地調整」
=井上照郷(日本建築仕上材工業会)
・私のはんせい記「津波と建築(11)―断熱パネルの津波被害」
=三木哲(建築家)
・地方創生つれづれ紀行「竹久夢二と内田百 ― 岡山県岡山市(その2)」
=佐藤竜一(岩手大学講師)
・感性アップ・ダウン「街の女門番はユトリロにピストル4発発射する」
=中路則生((株)中路デザイン制作室 代表)
情 報
・建築着工統計
・建築仕上オムニバス(ニュース)
・インフォメーション(新製品紹介)
・関東圏における景気動向
・近畿地域における景気動向
・窯業・建材統計確報
・設計価格資料(内外壁用仕上塗材)
・最近の建築仕上関連特許抄録
・BOOK&DATA
・神田川
・広告索引
注文方法 本書に関するご意見・ご感想等をお寄せ下さい。