湿式建材業界(左官・塗装・タイル&煉瓦)の専門誌(創刊1981年)
年間購読等のお申し込みはFAX(03-3866-3858)にてお願いいたします。
2025年2月号
No.582
A4変形版 68頁
定価1,100円(本体1,000円+税10%)+送料
表紙写真:西御門計画
◆ 特別企画
◆
伝統の技を活かす最新施工事例
立ち読みする
〈施工レポート〉
漆喰の風合いと色彩のコントラストが調和する邸宅【西御門計画】
/左官施工:株式会社 木本工業所
立ち読みする
〈施工レポート〉
伝統の左官技術を活かして施主の想いを形に
/左官施工:左官吉田 代表 吉田 一正
立ち読みする
仕上げが映す日本の美
緻密で光り輝く人造石研ぎ出しの土間 ― 遠山記念館・遠山邸
寄稿
・震災から1年、能登珪藻土の火は消えていない
=山本俊樹
(日本ダイヤコム工業(株) 代表取締役社長)
・れんが造の原爆ドームに想う
=金子祐正
(日本れんが協会技術顧問)
トピックス
・新たなルールを商習慣として定着できるよう全会員で努力を
/日左連受賞者記念品贈呈式・賀詞交歓会
・12月の建設労働需給調査の結果を発表
/国交省
トレンド
建設資材物価指数(総合)は高止まりのまま横ばい
/建設物価調査会総合研究所
年頭挨拶
大臣年頭所感2025
連 載
・古絵葉書で見る帝都の記憶「第参拾回 明治大学」
=西村 眞一
(一級左官技能士・ものつくり大学建設学科非常勤講師)
・これからの建材は湿式「守破離(欧州における湿式仕上げ)」
=古賀 一八
(東京理科大学総合研究院 火災科学研究所)
・左官往来 現代左官事情(その260)「23.明治以後の民衆建築の変遷(160)」
=鈴木 光
(ものつくり大学 特別客員教授)
・関西の風土に根ざす左官アート
=宮本孝二郎
(まちづくり会社 主宰)
・<Wall通信No.194>ひびうめ〜る〜手軽で簡単にひび割れ補修〜
・クロスワードクイズに答えて当てよう!
情 報
・話題の製品Pick up
・ニュースあらかると
・エディターズルーム・広告索引
★読者アンケート
注文方法
本書に関するご意見・ご感想等をお寄せ下さい。