湿式建材業界(左官・塗装・タイル&煉瓦)の専門誌(創刊1981年)
年間購読等のお申し込みはFAX(03-3866-3858)にてお願いいたします。
2024年9月号
No.577
A4変形版 64頁
定価1,100円(本体1,000円+税10%)+送料
表紙写真:晩香廬(ばんこうろ)
◆ 特別企画 ◆
左官を建築に活かすヒントを探る
立ち読みする
〈施工レポート〉
伝統と想いを次代へと繋ぐ晩香廬の補修復原工事
〜(公財)渋沢栄一記念財団渋沢史料館 ―左官施工:吉村興業(株)
立ち読みする
〈施工レポート〉
焼杉板と真壁漆喰塗りが印象的な木組みの戸建て住宅
―建築設計:シティ環境建築設計
―左官施工:左官吉田
立ち読みする
〈寄稿〉
土の深遠なる魅力、漆喰の素晴らしさ
=冨澤 英一
(富沢建材(株) 代表取締役)
立ち読みする
古絵葉書で見る帝都の記憶
番外編・神奈川県庁本庁舎
=西村 眞一
(一級左官技能士・ものつくり大学建設学科非常勤講師)
トピックス
・日本が誇る伝統を受け継ぎ、革新へつなげる匠の祭典を開催
/ものづくり匠の技の祭典2024
・女性ネットワークの会が第10回女性技術者育成功労賞を受賞
・「塗料・塗装最新動向セミナー」を開催
/日塗工・日塗商・日塗装
話題
2024年度投資額は72兆2,700億円と予測
/建設経済研究所
トレンド
令和6年7月建築着工統計
/国交省
フォトレポート
「エスコンフィールド HOKKAIDO」など15 件を表彰
/日建連表彰2024第65回BCS賞
連 載
・これからの建材は湿式「第1回 能登半島地震被害調査(調査と被害状況)」
=古賀 一八
(東京理科大学総合研究院 火災科学研究所)
・左官往来 現代左官事情(その255)「23.明治以後の民衆建築の変遷(155)」
=鈴木 光
(ものつくり大学 特別客員教授)
・関西の風土に根ざす左官アート
=宮本孝二郎
(まちづくり会社 主宰)
・<Wall通信No.189>コーナーアジャスト〜出隅を美しくシャープに仕上げる〜
・クロスワードクイズに答えて当てよう!
情 報
・ニュースあらかると
・話題の製品Pick up
・エディターズルーム・広告索引
★読者アンケート
注文方法
本書に関するご意見・ご感想等をお寄せ下さい。